HOME
早稲田大学
国際教養学部 学部長 教授 池島大策 氏
130余年の歴史を誇る私学の雄、早稲田大学で、学部としてもっとも新しいのが国際教養学部(School of International Liberal Studies, )です。その名の通り、2004年の開設当初から数多くの留学生を迎えるとともに、すべての日本語が母語の学生に留学を義務付けるなどの画期的なプログラムで、早稲田のグローバル化の最先端を切り開いてきました。現在3000人弱の学生のうちほぼ3分の1が外国籍で、出身地も欧米やアジア、アフリカなどさまざま。世界の多様性をそのまま体現したSILSですが、ここでは誰もがNikkei Asian Review(NAR)にアクセスできるようになっています。「情報量が多く、信頼できる」とNARを教材に利用している池島大策学部長にうかがいました。
| 大学名 | 早稲田大学 |
|---|---|
| 創立 | 1882年 |
| 所在地 | 東京都新宿区西早稲田1-6-1(早稲田キャンパス) 東京都新宿区戸山1-24-1(戸山キャンパス) 東京都新宿区大久保3-4-1(西早稲田キャンパス) 埼玉県所沢市三ケ島2-579-15(所沢キャンパス) |
| 学生数 | 41,051人(2018年5月1日現在) |
| 学部 | 政治経済学部、法学部、文化構想学部、文学部、教育学部、商学部、基幹理工学部、創造理工学部、先進理工学部、社会科学部、人間科学部、スポーツ科学部、国際教養学部 |
| Webサイト | https://www.waseda.jp/top/ |