NIKKEI Media Marketing
 

QUICK ESGアカデミー

サービスイメージ

QUICK ESG研究所のESG課題・サステナブル投資に関する10年以上の知見と
投資家とのネットワークを活かしたESG研修をオンラインで提供します。
世界のESGの最新動向、投資家の視点や行動、
QUICK ESG研究所による独自調査の報告などを体系的にわかりやすく解説します。
経営者・ESG情報を扱うすべての実務担当者に必要なスキルを効率的に習得できます。

 

私たちはこんな課題を解決できます

投資家目線を踏まえ企業価値を向上させたい

投資家目線を踏まえ企業価値を向上させたい

[課題]

  • 投資家の投資行動を理解したい
  • 投資家と建設的な対話ができるスキルを身につけたい

[解決ポイント]

  • 中長期的な企業価値の向上を担うサステナビリティ担当のスキル向上に特化したプログラム
  • 投資家と専門家によるESG重要課題ディスカッションを年3回開催

ESG部門の人材を育てたい

ESG部門の人材を育てたい

[課題]

  • 高度化・多様化するESGの知識を習得させたい
  • ESG・サステナビリティ部門の新人に、どのような基礎的知識をつけるべきか
  • 実践的な知識・スキルを段階的に身に付けたい

[解決ポイント]

  • ESGの基礎から、実務で求められる応用レベルまで体系的に解説
  • 一年を通じての参加で段階的にステップアップできるプログラム設計

ESG情報開示の動向を知りたい

ESG情報開示の動向を知りたい

[課題]

  • 最新のESG課題を正しく理解したい
  • ESG情報開示の動向を把握したい

[解決ポイント]

  • 日々の動向をウォッチし、重要度の高い最新情報を解説動画で提供
  • 主な登壇者は機関投資家、有識者、ESG研究所員で構成

配信スケジュール

受講期間は2025年4月~2026年3月まで、どの月からでも申込は可能です。

コンテンツと配信スケジュール コンテンツと配信スケジュール

テーマは過去の事例を参考に記載しています。テーマ、実施時期、回数は予告なく変更する場合があります。
※1:ESG重要課題ディスカッションは年3回開催を予定しています。各回90分程度。リアルタイムでオンライン配信した後、アーカイブ動画もご提供します。
※2:ESGレベルアップ講座では、基礎から応用まで動画10本以上を提供予定です。各回15分程度。必要に応じて順次追加する予定です。
※3:ESG最新情報の解説動画を原則毎月提供予定です。各回5~15分程度。
※4:ESG調査レポート(原則毎月発行)とESG投資実態調査(年1回発行)をPDFでご提供いたします。

料金・ご利用までの流れ

  1. ご契約のお申し込み
  2. お申込書の提出
  3. 登録手続き
  4. ご利用開始
  5. ご請求
 

[料金]
726,000円 (年額/税込み)

 

利用ID数: 5 ※IDの追加が可能です。

よくあるご質問

期中での申し込みも可能ですか?
はい。どの月からでも申込可能です。
QUICK ESG研究所

提供元 QUICK ESG研究所