使い方と機能
業界動向の把握、自分の知りたい角度ですばやく調査
・業界別や、事業提携・研究開発など内容別に白書や記事、プレスリリースを抽出
・新しい領域がどういったキーワード群、企業群と関係しているのかグラフで可視化
・日経 xTECHの記事から各業界のリーダーが語る業界展望、専門記者による課題の解説、先行企業などの事例を入手
各技術のロードマップを5分で把握、複数企業の取り組み比較
・画像検索で、記事中に書かれた各業界やテクノロジーの展望図をダウンロード
・ベンチマーク企業の取り組みを「キーワード」ベースで一覧、リスト化も
・各企業の動向を各社のプレスリリースや有価証券報告書情報から把握
このほか、国家機関から援助を受けている研究テーマの検索、知財の関連マップ、未来について書かれた記事による未来動向まとめなど、「情報収集・分析業務の効率化」をサポートするコンテンツと機能を提供します。
信頼できるソース、技術系編集者が厳選したエビデンス
業界動向、技術解説、課題、技術マーケティング、インタビュー
日経BPの技術的専門誌を含む「日経 xTECH」の記事(2016年~) 約10万本
※毎月2,000本を新規に追加。
各社の過去の取り組み、現状の技術資産
日本の特許情報(JP公開情報) powered by VALUENEX
各社の取り組み、施策、将来予定、新商品の発表情報
・大手および上場企業、官公庁のプレスリリース powered by レッドクルーズ
・有価証券報告書に登録済み企業の「研究開発」「設備投資」「重要な契約」についてのテキスト 最新版 powered by EDINET
日本政策ロードマップ、規制への影響
地方財政白書、情報通信白書、科学技術白書、中小企業白書、エネルギー白書、ものづくり白書、通商白書(2016年度公開~)
※収録予定:国土交通白書、防衛白書、消費者白書、経済財政白書(2016年度公開~)
日本が政策的に支援している「研究」情報(グラント情報)
科学技術振興機構(JST)、バイオサイエンスデータベースセンター(NBDC)、知的財産戦略センター(CIPS)、日本学術振興会(JSPS)、科学研究費助成事業(KAKEN)、農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構/NARO)、生物系特定産業技術研究支援センター(BRAIN)、厚生労働省(MHLW)、医薬基盤研究所(NIBIO)、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、 文部科学省(MEXT)、内閣府(CAO)、農林水産省(MAFF)、防衛省(MOD)、防衛装備庁( 旧:技術研究本部)、環境省(MOE)、原子力規制庁、日本医療研究開発機構(AMED)、総務省(MIC)、情報通信(ICT政策)、消防庁、国土交通省(MLIT)、経済産業省(経産省)、中小企業庁、情報通信研究機構(NICT) powered by バイオインパクト